マヌカハニーて本当にすごいの?じわじわ来るニュージーランド発のはちみつ民間療法で、1年中風邪知らずな体を作ろう!

こんにちは、Kaochannycです。

最近寒いですね。。
ニューヨークは先日、雪が降りましたよ!
11月にして初雪!!

セントラルパークも↑のように、雪(と言うか吹雪)で一面真っ白!!

 

突然の気温の差に、学校でもオフィスでも風邪を引いてる人がいっぱい!

私も家族も体調崩してしまいました。。涙

 

そんな時に、いつも元気いっぱいの友人が紹介してくれたのが、
Manuka Honey(マヌカハニー)。

どうやらかれこれ3年以上愛飲していて、8歳の娘ちゃんもそれ以来一度も風邪を引いていないと言うのだから、驚き。

すぐさまアマゾンにてオーダーしちゃいました!

 

注文してから、マヌカハニーとは何ぞや?と疑問に思い、早速リサーチ始めたら、ただならぬ効能を発揮する事がわかりました。

今日は、体質改善にも効きそうな、マヌカハニーについてお話したいと思います!!

 

 

Manuka Honey(マヌカハニー)て何?

マヌカハニーは、ニュージーランドに生息する、マヌカの花の蜜から作られたハチミツです。

1年のうちに数週間しか咲かないマヌカの花から、ミツバチによって運ばれている大変貴重なハチミツで、ほぼ100%ニュージーランド産です。

補足

ほぼ100%と言うのは、オーストラリアでもマヌカの木は見つかるようですが、ニュージーランドのUMFはちみつ協会が(マヌカハニー)の商標登録を申請し、ライセンスを持った為、オーストラリア産はUMFの表記が出来なくなりました。また、マヌカと言う言葉はマオリ族の言葉で、ニュージーランドに帰属するようです。

フランスのシャンパンみたいな感じですね。

 

 

 

他のはちみつと違うの??

 

マヌカハニーがすごく貴重なのはわかったけど、他のはちみつで代用してもいいじゃない。
何か特別なの?

 

と思ったそこのあなた。

「食物メチルグリオキサール(MGO)」と言う言葉を聞いた事ありませんか?

 

メチルグリオキサール(MGO)とは、協力な抗菌効果をもたらす物質のことで、はちみつや他の食品にはほとんど入っていませんが、
マヌカハニーには豊富に含まれています

通常のはちみつにも過酸化水素が入っている為、それなりの抗酸化成分の役目はありますが、(過酸化水素はマヌカハニーにも入っています)
メチルグリオキサールの方が圧倒的な抗菌効果があります。

また、はちみつは熱、光、体内の酵素に弱い為、なかなか本来の栄養素を維持出来ないのですが、マヌカハニーはそれらの影響を受けない為、非常に高い抗菌効果を維持できます。

マヌカハニーは、はちみつの何十倍、何百倍もの抗酸化成分、細胞活性化成分、抗ウィルス成分を持っているのです。

 

 

 

マヌカハニーの効能は?

1.インフルエンザや風邪の予防

大切なイベントや旅行の前は、どうしても風邪を引きたくないですよね。
同じ環境でも風邪を引かない人がいるのは、免疫力が普通の人より高い為。
マヌカハニーは、その免疫力を高めてくれる効果があります。

またシンガポールの研究機関では、2005年にインフルエンザの抗菌に効果があると正式に発表しています。

また、喉の乾燥、痛みにも大変効果があるので、これからの冬の季節に重宝すること間違いないですね!

 

2.ピロリ菌などの胃腸疾患の改善

(マヌカハニーがピロリ菌に効く)と、日本でも大きく取り上げられた為、ご存知な方も多いと思いますが、マヌカハニーは、胃潰瘍などの原因となるピロリ菌に大変効果的です。

前述したように、マヌカハニーには、強い殺菌能力を持つメチルグリオキサールが豊富に含まれている為、通常のはちみつよりもピロリ菌を始め、ほとんどの腸内細菌の殺菌により効果的で、乳酸菌などの善玉菌を活性化してくれるでしょう。

 

 

3.虫歯・口内炎・歯周病に効く

マヌカハニーはとっても甘いのに、本当に虫歯予防になるの?

と疑問に思う方もいらっしゃるかと思いますが、二糖類の白砂糖と違ってマヌカハニーは単糖なので、虫歯になりづらいと言われています。

また、口内炎の予防&治療として、古くから民間療法として使われています。

出来てしまった口内炎の上に、綿棒でマヌカハニーをたっぷり塗って一晩寝れば、翌朝にはだいぶ改善されているでしょう。

 

 

4.皮膚疾患・切り傷

抗菌作用以外にも傷を治す作用があるマヌカハニーは、研究者により、やけどの部分にマヌカハニーを塗ると通常より4〜5日治癒が早くなると発表されました。

マヌカハニーが傷口の炎症を軽減し、殺菌し、組織を再生してくれます。

 

また、唇が乾燥しやすいこの時期は、外出中にリップバームを持ち歩きたいですよね。
リップバームも是非、マヌカハニー入りを使ってみて。

夜はUMF15以上のマヌカハニーを唇に塗って寝れば、完璧!

 

 

6.花粉症

(検証)はちみつで花粉症が治る??効果テキメン、私が本気でお勧めする!体に優しいはちみつ民間療法

こちらの記事で、実際私が花粉症を治したので、はちみつの効果は実証済みです:)

※全ての人に効くわけではありません。重度の花粉症患者は悪化する可能性があり、12ヶ月未満の赤ちゃんは控えてください。

 

 

 

補足

マヌカハニーには高い抗炎症効果がありながら副作用の恐れはない為、ニュージーランドでは医療現場で使用できるマヌカハニー入り医薬製品が、販売されています。
また、糖尿病にも効果があるという説もあり、現在も研究員の間で研究が進んでいます。

 

 

 

マヌカハニーってどんな味? どのように食べたらいいの? 

ブランドによって多少違うと思いますが、普通のハチミツと違って、花の香りが高く、かなり濃厚です。
普通のハチミツと比べて水分が少ない為、ねっとりとしたキャラメルのような味わい。
色も茶色いので確かにキャラメルみたいですね。

 

私はその濃厚さが好きなのでそのまま食べますが、人によってはその濃厚さが苦手な方もいるかもしれません。
そういった方には、花粉症の記事に食べ方が記載してあるので、見てくださいね!
↓   ↓   ↓   ↓
(検証)はちみつで花粉症が治る??効果テキメン、私が本気でお勧めする!体に優しいはちみつ民間療法

1日に摂取する量ですが、カロリーも多いので、 ティースプーン1杯で十分です。

 

 

マヌカハニーを選ぶ基準は?

絶大の効果をもたらすマヌカハニーですが、一体どうやって選べばよいかわかりませんよね。
最近は、その効果ゆえ、偽物のマヌカハニーを売る業者が増えてきているそうなので、消費者側は慎重に選びたいものです。

UMF15+以上のものを選ぶ

UMF(Unique Manuka Factor) とは、ニュージーランドのピーター・モラン博士が作った、マヌカハニーの純度や品質を表す国際基準値です。
マヌカハニーをフェノール水溶液の濃度に換算した値で、消毒力の強さを示しています。


たとえばUMF10の場合、フェノール水溶液の濃度10%と同等の殺菌能力があるという事です。

10%でもピロリ菌をやっつけるほど結構な殺菌能力なのですが、風邪やインフルエンザに対抗する免疫力を得たいなら、UMF15以上が推奨されています。

 

MGO263+以上のものを選ぶ

UMFの他に、MGOと記載されている物もあります。

このMGO(MethyGlyOxal) はドイツのトーマス・ヘンレ教授が作った、成分の含有量を示した基準値です。

なかなかわかりづらいのですが、(マヌカハニー1kgの中に、抗菌成分が何g入っているか)が基準で、数字が多いほど効果が高いということになります。

UMFは15+以上をお勧めすると書きましたが、MGOの場合、263+以上を選ぶことをお勧めします。

 

 

 

友人に紹介してもらった、Wild cape のマヌカハニー

 

 

Wildcapeは、ニュージーランド北島ギズボーンの大自然で採れたマヌカハニーです。
日付変更線のすぐ西側に位置している為、世界で一番朝日が昇る場所と呼ばれていて、太陽の恵みやミネラル豊富な土壌など、大自然の恵みがたっぷり。

原生のマヌカ100%の高純度で、無農薬(オーガニック)でこの値段は、かなりお得でした。

私が買ったのはUMF15+でしたが、写真のようにキャラメル色で、かなり濃度が高くどろっとしてます。

体の細胞隅々まで、体に良い成分が入ってく実感があります笑。

味は自然の甘みで、かなり美味しいです!

クセになるお味❤️

 

 

注目金属やプラスチックだと、科学反応でマヌカハニーの栄養成分が損なわれる可能性があるので、必ず木製のスプーンを使用してくださいね。

 

 

こちらで買えます。

アメリカAmazon

WildCape UMF 15+ East Cape Manuka Honey, 250g (8.8 oz) 

 

 

日本のアマゾン&楽天

 

 

注意事項

重度の花粉症の患者さんは、はちみつの中に入っている微量な花粉が逆に花粉症の症状を悪化することもあるようですので、ドクターに相談されてからがよいと思います。

⚠12ヶ月未満の赤ちゃんは、乳児ボツリヌス症にかかりやすく命にかかわるので、絶対にあげないでくださいね。

 

 

 

まとめ

いかがでしたか?

ハチミツが体にいいのは知っているけど、その中でもマヌカハニーは最上級。

どうせ買うなら、少し値段が高くても、体に良い物を摂取したいですよね。

年齢と共に衰えていく免疫力。皆さんも大自然の恵みの力を借りて、体の中から自己治癒力を高めてみませんか。

 

 

 

スポンサードリンク